2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月19日 tada 知りたい オンライン高校生平和集会 自分にできること考えたい 全国高校生平和集会が3月14日に事前学習会、20日に全国集会と2週続けてオンラインで行われました。 全国高校生平和集会は東京の高校生平和ゼミナールが中心となり呼びかけられ、今年は東日本大震災、福島原発事故から10年という […]
2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 tada 知りたい 日本平和委員会地域活動交流会 全国の進んだ経験を学ぶ 3月13日、地域活動交流会をオンラインで結んで行い、愛知県では3か所で9名が視聴しました。 ・結成が1968年12月という歴史ある矢臼別平和委員会は、会員だよりを毎月発行。読者90名を含む250名に届けている。昨年は、平 […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 tada 知りたい オンライン ビキニ集会 日本原水協集会 愛知から36カ所 アメリカがビキニ環礁で行った水爆実験の被災から67年、2月28日に3・1ビキニデー日本原水協全国集会がオンラインで開催されました。昨年は、新型コロナ感染拡大の影響で、全国集会、ビキニデー集会共に中止となったため2年ぶりの […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 tada 知りたい 沖縄・新基地は日米軍事の一体化 憲法による平和の枠組みを 名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票が2019年に実地されてから2月24日で2年になります。玉城デニー知事は24日、「県民投票の意義はいささかも色あせてない、新基地を造らせないという決意を新たにし、 […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 tada 知りたい 『建国記念の日』不承認2・11愛知県民の集い 危機のただなかで自治を考える 第55回を迎えた2・11集会は、コロナ禍の緊急事態宣言の下、開催が危ぶまれましたが、市公会堂は閉鎖されませんでしたので、三人用テーブルに一固定席とし、資料と席カードを事前に座席に置いておく等、対策を万全に取って開催しまし […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 tada 知りたい オンラインと併用の学習会に約100人 軍事同盟に代わる平和の選択肢 安保破棄愛知県実行委員会は、愛知県平和委員会と憲法改悪反対愛知共同センターと一緒に、2月12日(金)18時30分から、渡辺治氏を講師に「安保破棄・憲法オンライン学習会」を行いました。参加者は、会場に32人、オンライン55 […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 tada 知りたい 高江訴訟控訴審 沖縄は非暴力の抵抗でたたかってきた 2月2日、「高江への愛知県警機動隊派遣違法訴訟」控訴審の2回目の法廷が開かれました。前回の控訴人(原告)側が示した「控訴理由書」に、被控訴人である県側が「反対住民らの行為は非暴力ではない」と反論したことで、控訴人代理人が […]
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 tada 知りたい 空港の会が小牧基地の調査 すさまじい爆音が周辺に 県民本位の県営名古屋空港を求める会(空港の会)では、2ヶ月に1回、エアポートウォーク5階で県営名古屋空港の調査活動を行っています。民間機や自衛隊機の離発着の回数や騒音測定を行うなど、空港や空港周辺自治体の実態を一つ一つ掴 […]
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 tada 知りたい 禁止条約発効記念 被爆体験を聞く会 自分の事として考えていきたい 青年・学生部は核兵器禁止条約発効を祝い、平和について考え、被爆体験の継承をしようと「被爆体験を聞く会」を1月23日オンラインで開催しました。青年12人を含めた19人が参加しました。 ミニ学 […]
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 tada 知りたい オンライン新春学習会 憲法守る正念場! 県平和委員会は、1月17日県原水協、安保破棄県実行委員会、非核の政府を求める会とともに新春学習会を開催しました。コロナの影響で中止となった新春のつどいを変更し、新春学習会としたものです。民主会館とオンラインの併用で開催し […]