知りたい
愛知県原水協定期総会が開催される 若者気候訴訟から学ぶこと

2月23日、愛知県原水協2025年度定期総会が民主会館にて開催され、団体、地域などから42名の参加がありました。 記念講演では、樽井直樹弁護士が「若者気候訴訟について」と題し、2024年8月に16名の若者がJERAなど火 […]

続きを読む
知りたい
「あいち総がかり行動」総会 和解と平和を求める日韓関係へ

2月16日、「憲法をくらしにいかす 改憲NO!あいち総がかり行動」の総会がおこなわれ、韓国問題研究所代表 康 宗憲(カン・ジョンホン)さんが「韓国の民衆運動史から見た日本の歴史認識」と題して、記念講演をしました。 韓国に […]

続きを読む
知りたい
西区平和委員会設立へ 豊川海軍工廠跡を巡る平和ツアー

「この取り組みを機に、西区平和委員会のスタートとなります」――2月22日、西区平和委員会の「豊川海軍工廠跡を巡る平和ツアー」に参加する人たちが、小雪舞う浄心交差点の一角に集まりました。豊川に向け出発したマイクロバスの中で […]

続きを読む
知りたい
布施祐仁さん講演 軍事演習から予期せぬ衝突の危険

2月15日、「あいち九条の会結成20周年のつどい」が名古屋市教育館で開催され、布施祐仁さんが、「加速する戦争準備――日米軍事一体化と避戦の道」と題して記念講演を行いました。内容を紹介します。 2月7日の日米首脳会談後、石 […]

続きを読む
知りたい
2・11「ガザのジェノサイドと私たち」

「『建国の日』不承認2・11愛知県民のつどい」が名古屋市公会堂4階ホールでおこなわれました。 愛知県高等学校教職員組合の寺田氏が開会挨拶をし、早稲田大学文学学術院教授の岡真理氏が、「ガザのジェノサイドと私たち~問われてい […]

続きを読む
知りたい
平和連続市民講座「辺野古の今」 すすまぬ工事 されど すすむ県民の分断

2月8日、第4回平和連続市民講座を開催しました。今回は、「辺野古の今――何度も何度も裏切られそれでも声をあげ続ける県民」と題して、名護平和委員会事務局長の上野郁子さんが講演し、民主会館とオンラインで45人が交流をしました […]

続きを読む
知りたい
学習会 自衛隊への名簿提供問題

瀬戸 同意なき情報提供は不法行為 2月1日、瀬戸市平和委員会は、「自衛隊への個人情報の提供を許すな」と学習会を開催。講師は中谷弁護士です。予定していた40席ではたらず56人が参加し、立ち見も出るほどの盛況でした。 中谷弁 […]

続きを読む
知りたい
学習会「原発事故からの復興とは?」

1月16日、「原発事故からの復興とは?」として、福島在住の黒田節子さんを招いての学習会が市民活動推進センターで開催されました。黙っちゃおれん訴訟や老朽原発廃炉訴訟市民の会のメンバーなどが実行委員会を構成し開催したものです […]

続きを読む
知りたい
安保破棄実行委員会総会 渡辺治氏が選挙後の課題を語る

12月9日、労働会館で安保破棄実行委員会総会が開催されました。渡辺治氏が記念講演を行い、オンラインを含め60人が参加しました。 渡辺氏は、安倍政権ができなかったような憲法破壊の大軍拡をすすめた岸田政権の問題点を指摘。その […]

続きを読む
知りたい
反核・平和新春のつどい 一人ひとりが核の問題に向き合う

1月12日、愛知県平和委員会等の主催で「2025年 反核・平和新春のつどい」が開催されました。 新年のあいさつとして、金本弘さん(愛友会理事長)が、オスロでの写真を投影しながら、ノーベル平和賞授賞式参加の報告をしました。 […]

続きを読む