知りたい
憲法九条下の法律を活かし、自衛隊を銃刀法違反で告発!

9月15日、愛知県平和委員会は、「私は自衛隊を銃刀法違反で告発しました!」と題する学習会ひらきました。 自衛隊をウォッチする市民の会事務局長で弁護士の種田和敏さんから、法律の専門的知識を駆使して、自衛隊の動きをおさえた経 […]

続きを読む
知りたい
安保学習会 ~日本国憲法と日米安保~

8月27日ウインクあいちにおいて、安保破棄愛知県実行委員会、県平和委員会共催で学習会が開かれ、47名が参加しました。守山平和委員会の戸谷さんに記事を寄せていただきました。 内閣府が行っている世論調査によれば、「自衛隊の縮 […]

続きを読む
知りたい
安保がわかるブックレット⑨「9条改憲と日米安保」~学習運動をすすめましょう!~

自民党安倍内閣になって、いっそう憲法改悪の危機が迫っています。このブックレットは今日の情勢にあわせてなぜ今改憲なのか、改憲されたら日本はどういう国になるのか、私たちの生活はどうなるのかということを具体的に明らかにし、改憲 […]

続きを読む
知りたい
「抑止力」論を克服するための学習会 ~非核の政府を求める愛知の会~

非核の政府を求める愛知の会は、6月15日、かもがわ出版編集長の松竹伸幸さんを講師に、核抑止力論を克服するための学習会を開催しました。 松竹さんは、アメリカの核実験などへの抗議に比較し、北朝鮮や中国などへの抗議の姿勢が反核 […]

続きを読む
知りたい
天白平和委員会 2周年のつどい ~憲法は権力を縛る安全装置~

天白平和委員会は5月18日(土)、原駅ターミナルビル3階の天白社会福祉協議会・研修室で「平和憲法が危ない!~自衛隊?国防軍。アメリカの戦場で闘う軍隊になってもいい?」と題して、呼びかけで2周年のつどいを行い、35人が参加 […]

続きを読む
知りたい
憲法施行66周年記念 市民のつどい ~戦争の反省から憲法が生まれた~

5月3日、名古屋市公会堂で「憲法施行66周年記念 市民のつどい」が開催され例年を大きく上回る2914人が参加しました。最初に来賓の安井信久県弁護士会会長の「戦争の反省から憲法が生まれた」という連帯の挨拶がありました。 第 […]

続きを読む
知りたい
連続憲法講座2013 国家を縛る憲法を活用した要求実現の闘いを!

4月6日、労働会館での憲法連続講座において「憲法9条をどう活かすのかー日米安保と憲法9条」と題して内藤功弁護士(日本平和委員会代表理事)が講演を行い、雨の中100名が参加しました。 最初に内藤氏は、砂川違憲判決の意義を判 […]

続きを読む
働きかけたい
新たな原爆症認定裁判の学習会~認定行政の改善を求めて

3月10日、被爆者支援ネットが学習会を行い、原告3人を含む被爆者8人と支援ネットのメンバーなど29人が参加しました。被爆者の命をかけて原爆症認定を求める集団訴訟が終結し、認定制度のあり方検討会が設置され、法制度の改正に向 […]

続きを読む
知りたい
「建国記念の日」不承認2・11愛知県民の集い 自らがミニコミになって語っていこう

 改憲に熱心な安倍首相の登場に危機感をつのらせてか、「建国記念の日」不承認2・11愛知県民の集いには、会場いっぱいの300人が集まり、9条の会事務局長の小森陽一さん(東大大学院教授)の話を聞きました。 小森さんは最初に、 […]

続きを読む
働きかけたい
憲法・尖閣・教育、学び、語り、元気に各地で2013年を新たな決意でスタート

●反核平和新春のつどい 1月13日、「反核・平和新春のつどい」がおこなわれました。参加者は、70人でした。 始めに、「改憲勢力が大きな力を持ったが、国民の思いとかけ離れている。しっかり学んで激烈な情勢をのりこえていきまし […]

続きを読む