規定の本文はこちら
1 愛知県平和委員会は、「日本平和委員会の規約」に準じて運営されます。
2 この会の日常活動を円滑に行うために、運営規定を以下のとおり定めます。
(一、運営)
3 この会は、大会・理事会・常任理事会によって、運営されます。
(二、大会)
4 大会は、この会の最高議決機関です。定期大会は年に一回開かれます。大会は、この会の活動を検討し、方針を決め、決算を承認し、予算を決定します。必要な場合には、臨時大会を開くことができます。
5 大会は、理事会の決定により理事長が召集します。
6 大会は、会員および役員で構成され、選出基準はそのつど理事会で決定します。
(三、理事会)
7 理事会は、大会につぐ議決機関です。理事会は、理事長・副理事長および理事をもって構成され、大会の決定にもとづき会務を処理し、当面の活動方針を決めます。
8 理事会は、理事長が招集し、毎月開きます。
(四、常任理事会)
9 この会の執行機関は常任理事会です。執行機関は集団運営に徹し、大会と理事会の決定にもとづいて会務を執行します。
10 常任理事会は、理事長が招集し1ヶ月に2回以上開きます。
11 常任理事会は、理事長・副理事長と常任理事および事務局長・事務局次長をもって構成され、必要に応じて専門部を設けます。
当面、次の各部を設けます。
1、組織部 2、財政部 3、教宣部 4、青年・学生部 5、国際部
(五、事務局)
12 事務局は、常任理事会のもとにおかれ、日常業務を処理します。事務局員は、常任理事会が任命します。
(六、役員)
13 この会には次の役員を置きます。
理事長1名、副理事長若干名、常任理事若干名、理事若干名、監事若干名、常任顧問若干名、顧問若干名、事務局長1名、事務局次長若干名
14 顧問を除く役員は、会員の中から選ばれ、その任務を1年とします。ただし再選を妨げません。
15 理事長・副理事長・事務局長・事務局次長・理事・監事および常任顧問、顧問は大会で選出されます。常任理事は理事会において互選されます。
16 理事長はこの会を代表し、会の運営に責任をおいています。副理事長は理事長を補佐し、もしくは代理します。事務局長は事務局の運営に責任をおいます。事務局次長は事務局長を補佐し、もしくは代理します。
(七、会費)
17 この会の会費および配分は次のとおりです。
| 会費(月額) | 中央納入 | 県機関 | 地区機関 | 基礎組織 |
---|
一般会員 | 450円 | 100円 | 270円 | 40円 | 40円 |
学生会員 | 250円 | 50円 | 120円 | 40円 | 40円 |
高校生以下 | 100円 | 50円 | 50円 | | |
18 この会の特別(賛助)会員は、会費を月額1口1000円以上とします。
19 この会の協力団体費は、月額1口1000円以上(平和新聞・同愛知版代および送料を含む。ただし送料が80円をこえる場合は1口分に限り差額を加える。)とします。
20 監事は、会計及び財政運営状況について監査し、大会及び理事会に報告します。
21 会計年度は、4月1日から翌年の3月末日までとします。
(八、付則)
22 この会の運営規定の改正は大会で行います。
入会を申し込まれる場合は、下記のフォームに必要事項を入力して、送信してください。
折り返し、事務局からの電話確認をさせていただきます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.