2013年1月5日 / 最終更新日時 : 2013年1月5日 ogawa 働きかけたい 2013年を迎えて 一年をふりかえり、気持ち新たに! 2013年を迎えるにあたり、青年・学生部のとりくみテーマ(オスプレイ配備反対行動、被爆者体験聞き撮りプロジェクト、うずらえっぐ)に沿って、その思いを書いていただきました。 【オスプレイ配備反対】 9月9日に沖縄県宜野 […]
2013年1月5日 / 最終更新日時 : 2013年1月5日 ogawa 働きかけたい 2013年を迎えて思う5つのこと 学びを力に 年末の総選挙の結果は、憲法を守り活かす、安保条約廃棄・米軍基地撤去、核兵器廃絶、原発ゼロ等、平和委員会が掲げる要求実現の観点から見れば、「無残」な結果でした。民意を反映しない小選挙区制であろうと、私たちは、 […]
2012年10月15日 / 最終更新日時 : 2012年10月15日 ogawa 知りたい 県平和委員会継承・管理に携わる 東南海地震犠牲者追悼 記念碑移設・除幕式のご案内 下記「由来」文で紹介されている「記念碑」の移設・除幕式が、次ぎの通り執り行われますのでお知らせします。「碑」は、これまで主として24年前建立に携わった関係者有志によって管理・維持されてきましたが、有志の高齢化、他界が進む […]
2012年10月5日 / 最終更新日時 : 2012年10月5日 ogawa 知りたい 青年・学生部 アンチオスプレイ カフェ―オスプレイ小牧に来ては困る 9月22日に青年学生部では「アンチオスプレイカフェ」を行いました。 映像を使って、オスプレイの危険性や配備されるまでの沖縄の歴史などを学習した後、9・9オスプレイ配備反対の県民集会に、平和委員会から代表で参加した澤村 […]
2012年10月5日 / 最終更新日時 : 2012年10月5日 ogawa 知りたい 瑞浪超深地層研究所に行ってきました 1日に水300トンも沸く場所に核廃棄物を埋めて大丈夫? 私が平和委員会に入会したのは、沖縄で少女暴行事件後に大きな集会が開催されたときです。平和委員会会員なのに「原子力の平和利用」ということばにだまされていました。原発の廃棄物なんて考えたこともなかった。 昨年12月、愛知 […]
2012年9月15日 / 最終更新日時 : 2012年9月15日 ogawa 知りたい 基地闘争全国交流集会in岩国 米軍の特権が300個も 9月1日(土)~2日(日)山口県岩国市福祉会館で、23都道府県から90名が参加してオスプレイ配備撤回・米軍基地撤去を主題にした「基地闘争全国交流集会in岩国」が開かれました。 東森安保破棄中央事務局長から「オスプレイ […]
2012年9月15日 / 最終更新日時 : 2012年9月15日 ogawa 知りたい 瀬戸市の被爆者をききプロが取材 8月25日(土)午後、ききプロの皆さんが、ナガサキの被爆者・那須さんを訪問。映像による取材をされました。 那須さん一家は敬謙なクリスチャンです。1945年8月9日、お姉さんがシスターになるお祝いのため長崎市内に向かっ […]
2012年8月21日 / 最終更新日時 : 2012年8月21日 ogawa 働きかけたい 原水爆禁止2012年世界大会 核兵器廃絶は、世界の圧倒的な世論 8月2日~9日、原水爆禁止2012年世界大会が広島と長崎で開催されました。愛知県から234人が参加しました。県原水協事務局長の嶺村さんに概要を、広島の閉会総会でききプロを報告した塚本さんに発言を寄せていただきました。感想 […]