被爆者をはげますつどい ノーベル平和賞受賞を喜び合う
12月22日、「被爆者をはげますつどい」が被爆者、被爆二世約20人を交えて120人余の参加で行われました。複数のメディアも取材に来て、ノーベル平和賞受賞を喜び合い、はなやいだ雰囲気でした。 反核医師の会会長中川さんの開会 […]
非核平和の願いを実現する愛知県・名古屋市要請
10月24日、愛知県平和四団体(愛知県原水協、愛知県平和委員会、安保破棄諸要求貫徹愛知県実行委員会、非核の政府を求める愛知の会)が、非核平和にかかわる諸要求を持って、愛知県・名古屋市へ要請行動を行いました。 この行動は、 […]
中区栄で どまんなか宣伝
10月24日から30日までの国連軍縮週間に呼応して、26日「核兵器禁止条約への日本政府の署名・批准を求める」署名宣伝行動がおこなわれました。 愛友会理事長の金本さんは、「核兵器は戦争を止めるために必要だったと、アメリカは […]
被爆体験を聞く会 平和を求める被爆者の姿勢に感動
愛知県の高校生と大学生の組織である、あいち学生平和会議と愛知県高校生平和ゼミナールの共催で、10月26日(土)民主会館において「被爆体験を聞く会」が開かれました。16人が参加しました。 広島の被爆者の金本弘さんは、「赤ち […]
あいち被爆者支援ネットワーク総会 被爆体験を次世代に継承するために
あいち被爆者支援ネットワークは、10月12日、生協生活文化会館で総会を開催しました。思いもかけず、前日に日本被団協にノーベル平和賞授賞のニュースが飛び込んできたばかりでした。会の始まる前に、愛友会の役員のみなさんが記者会 […]
核兵器廃絶のための国際デー 確かな力で広がる核兵器禁止条約
「核兵器禁止条約の署名・批准は、今も確かな力で広がっています」――国連が定めた「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」の9月26日、愛知県原水協に結集する団体から12人が参加して、栄・スカイル前で宣伝・署名行動を行いました […]
犬山寂光院 平和の鐘つき行われる
8月6日、継尾山寂光院において43回目の平和の鐘つきが行われ、50名ほどが参加しました。松平山主さんが挨拶のなかで、50年前から奥さんと鐘つきを始めたと話されました。「原爆を許すまじ」「青い空を」を歌った後、8時15分か […]
小牧平和展開催 核兵器と戦争をなくし平和な未来を
平和で住みよい小牧をつくる会の主催で、28年目を迎えた「小牧平和展」が8月23日から27日(火)の5日間、小牧・味岡市民センターロビーで開催されました。 「核兵器と戦争をなくし平和な未来を」を主題に、 広島・長崎の原爆写 […]
採択7周年で核禁条約参加を求め宣伝活動
2017年7月7日の国連において122カ国の賛成で採択された核兵器禁止条約は、2021年1月22日に発効し、現在、署名国93カ国、批准国70カ国に達しています。 「唯一の戦争被爆国の日本政府こそが核兵器禁止条約に参加すべ […]
ガザ、ウクライナ 核戦争を止めるため 被爆80年に向けた平和行進の成功を
「平和行進」は、1958年6月20日に最初に取り組まれて以来、67回目となります。今年まで途切れる事なく取り組まれ、参加地域、参加者数、いずれも日本(愛知)では最大の草の根反核平和運動であり、全国をつなぐ平和行進として実 […]