広げたい
核兵器禁止条約 栄で4周年宣伝行動

核兵器禁止条約は今年1月22日で発効4周年を迎えました。これを記念し、25日午後、平和委員会も参加する愛知県民の会は、20人が参加して日本政府に条約参加を求める街頭署名を行いました。 大村義則さんはオスロでの体験をまじえ […]

続きを読む
広げたい
元旦宣伝 反核平和運動の新年は熱田から

穏やかな2025年の年明けでした。今年も愛知の反核平和運動は、熱田神宮東門前での「元旦宣伝」から始まりました。平和委員会はじめ愛知県原水協に結集する団体のメンバーが参加して、それはにぎやかです。今年は、愛知県高校生平和ゼ […]

続きを読む
知りたい
反核・平和新春のつどい 一人ひとりが核の問題に向き合う

1月12日、愛知県平和委員会等の主催で「2025年 反核・平和新春のつどい」が開催されました。 新年のあいさつとして、金本弘さん(愛友会理事長)が、オスロでの写真を投影しながら、ノーベル平和賞授賞式参加の報告をしました。 […]

続きを読む
広げたい
被爆者をはげますつどい ノーベル平和賞受賞を喜び合う

12月22日、「被爆者をはげますつどい」が被爆者、被爆二世約20人を交えて120人余の参加で行われました。複数のメディアも取材に来て、ノーベル平和賞受賞を喜び合い、はなやいだ雰囲気でした。 反核医師の会会長中川さんの開会 […]

続きを読む
働きかけたい
非核平和の願いを実現する愛知県・名古屋市要請

10月24日、愛知県平和四団体(愛知県原水協、愛知県平和委員会、安保破棄諸要求貫徹愛知県実行委員会、非核の政府を求める愛知の会)が、非核平和にかかわる諸要求を持って、愛知県・名古屋市へ要請行動を行いました。 この行動は、 […]

続きを読む
広げたい
中区栄で どまんなか宣伝

10月24日から30日までの国連軍縮週間に呼応して、26日「核兵器禁止条約への日本政府の署名・批准を求める」署名宣伝行動がおこなわれました。 愛友会理事長の金本さんは、「核兵器は戦争を止めるために必要だったと、アメリカは […]

続きを読む
知りたい
被爆体験を聞く会 平和を求める被爆者の姿勢に感動

愛知県の高校生と大学生の組織である、あいち学生平和会議と愛知県高校生平和ゼミナールの共催で、10月26日(土)民主会館において「被爆体験を聞く会」が開かれました。16人が参加しました。 広島の被爆者の金本弘さんは、「赤ち […]

続きを読む
広げたい
あいち被爆者支援ネットワーク総会 被爆体験を次世代に継承するために

あいち被爆者支援ネットワークは、10月12日、生協生活文化会館で総会を開催しました。思いもかけず、前日に日本被団協にノーベル平和賞授賞のニュースが飛び込んできたばかりでした。会の始まる前に、愛友会の役員のみなさんが記者会 […]

続きを読む
広げたい
犬山寂光院 平和の鐘つき行われる

8月6日、継尾山寂光院において43回目の平和の鐘つきが行われ、50名ほどが参加しました。松平山主さんが挨拶のなかで、50年前から奥さんと鐘つきを始めたと話されました。「原爆を許すまじ」「青い空を」を歌った後、8時15分か […]

続きを読む
広げたい
被爆79周年 原爆犠牲者を偲ぶつどい

9月2日、名古屋市公会堂4階ホールにおいて被爆79周年「原爆犠牲者を偲ぶつどい」(主催:愛知県原水爆被災者の会「愛友会」)が行われました。 丹羽洋子副理事長が開会のことばに、続いて黙祷がおこなわれ、金本弘理事長が主催者挨 […]

続きを読む