2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 tada 働きかけたい 被爆者行脚 大治町では議員全員が署名 「被爆者援護法改正」や被爆2世に対する施策など、被爆者対策・平和行政の前進を求めて行われる「被爆者行脚」が、今年も10月25日~11月17日に県下自治体を巡りました。 11月7日に訪問した大治町では、喜ぶべき大きな変化が […]
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 tada 働きかけたい 非核平和の願いを実現する要請行動 平和行政実現へ、愛知県、名古屋市に 11月1日愛知県平和委員会は、原水協、安保破棄県実行委員会、非核の政府を求める会とともに非核・平和行政の充実を求め愛知県、名古屋市に要請を行いました。 ▼ヒバクシャ国際署名 核兵器禁止条約締約国会議が初めて開催される絶好 […]
2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 tada 知りたい 平ゼミ ヒロシマツアー報告会「同じ世代の人が活動している すごい」 10月23日、愛知県高校生平和ゼミナール・ヒロシマツアーの報告会が民主会館1階会議室で行われ、ヒロシマツアーに参加した高校生2名と中学生1名の他に高校生3名と中学生1名が参加しました。 まず、ツアー参加者からの報告があり […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 tada 知りたい 記念講演 「黒い雨」訴訟の本質~核被害者の救済に向けて~ 平和行政に大きく影響をあたえ、愛知県内をめぐる被爆者行脚 あいち被爆者支援ネットワークは、10月15日、被爆者行脚をすすめるための事前学習会と「黒い雨」被爆者の学習会を開催、オンラインの参加も含め約50名の参加でした。 […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 tada 広げたい 私たちのような思いは誰にも 原爆犠牲者を偲ぶつどい 9月17日、愛友会主催の「原爆犠牲者を偲ぶつどい」が名古屋市公会堂4階ホールにて行われ、被爆者、遺族、支援者など100名が参加しました。 はじめのあいさつで、愛友会の伊藤さんは「核戦争を起こさせないよう、頑張っていく」と […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 tada 広げたい 核兵器廃絶国際デー 核禁条約こそが核の脅威から解放する 国連が「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」と定めた9月26日、全国のとりくみに呼応して、愛知県でも県原水協を構成する労組・民主団体から16人が参加して、栄・マルエイスカイル前で宣伝署名行動を行いました。うたごえの仲間た […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 tada 知りたい 過去と未来が交差するトークディスカッション 「黒い雨」訴訟×だまっちゃおれん訴訟 10月1日イーブルなごやで、原発事故人権侵害訴訟・愛知岐阜(だまっちゃおれん訴訟)の総会が行われました。原告団の総会、支援者組織「だまっちゃおれんサポーターズ」の総会、弁護団の発言につづき、記念講演として広島県原爆「黒い […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 tada 知りたい 「原爆と人間」展 金山駅コンコース内6000人 名古屋市後援 8月20日・21日、金山駅コンコースにて「原爆と人間」展を行い、名古屋市後援をとりつけ、2日間で6000人以上が観覧しました。 「原爆と人間」パネルと合わせて、広島・基町高校の生徒が被爆者に話を聞きながら描いた絵画の展示 […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 tada 知りたい 原水爆禁止世界大会 3年ぶりの被爆地開催 核の威嚇を許さず、核廃絶へ前進しよう 「原水爆禁止世界大会が、今年はオンラインを併用しつつ、三年ぶりに被爆地で開催されることをともに喜びたい」―8月4日からはじまった「原水爆禁止2022年世界大会」は3年ぶりに現地開催の […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 tada 広げたい 県原水協総会 核兵器禁止条約参加の政府を 2月12日、民主会館にて愛知県原水協2022年度定期総会が会場とオンライン併用で開催されました。会場には21名、オンラインでは15名の参加がありました。 昨年亡くなられた被爆者、非核・平和運動に力を尽くされた方々に黙祷を […]