被爆2世・3世の集い 被爆の影響が親から子へ、子から孫へ

2/2 名古屋都市センター

愛知県原水爆被災者の会(愛友会)被爆2世部会による「被爆2世・3世交流と連帯の集い」が、2月2日、名古屋都市センターに被爆者4人、被爆2世11人を含む31人が参加して開かれました。

司会の2世部会世話人杉戸孝さんは冒頭、「被爆自体もさることながら、その後の人生が大変だった」と母親の苦痛を振りかえり、「親の体験を引き継ぐだけでなく、私たち自身が当事者として考えなくてはならない」と、被爆2世の思いを語ります。

「集い」では、全国3417人(愛知県186人)から回答が寄せられた「全国被爆2世実態調査」(中間報告)について報告が行われました。78・8%が被爆2世として意識し、60・3%の人が「健康や放射能の影響」に不安や悩みを感じています。「私の孫(4世)が小児がんで手術と放射線治療を終えたが、再発を含め放射線の副作用が心配」――愛知県内の集約にある記述回答です。被爆者の影響が親から子へ、子から孫へ、更にはひ孫へと、また何十年にもわたって現れる恐ろしさを改めて感じます。

報告に先立って、河田昌東さん(チェルノブイリ・救援・中部)が「放射能被曝の遺伝的影響」と題した記念講演を行いました。チェルノブイリ原発事故(1986年)の放射能が日本にも及んでいたこと、日本の科学技術庁も認識していたこと、そして福島原発事故(2011年)、河田さんは原発事故後の初期対応、調査・分析・記録・情報公開の重要性を訴えます。